スポンサーリンク
佐賀競馬

渡辺博文調教師の栄城賞制覇

先日、佐賀競馬場で行われた九州ダービー栄城賞。 このレースを開業して1年に満たない渡辺博文調教師がスーパージンガで見事制し、騎手時代も含め縁のなかったダービーの栄冠を手にすることとなった。 この年にローレルキセキが出走できていれ...
セリ

1971年 広島県馬主会購入馬(+個人購入判明分)

広島県馬主会購入馬 馬名 父 母 価格(万円) ツルマルキング ホールインワン ストロングバンカー 153 ビンゴリユウ ビンゴ シズヒメ 100 フクロクオー 玲景...
セリ

1970年 広島県馬主会購入馬(+個人購入判明分)

広島県馬主会購入馬 馬名 父 母 価格(万円) アトランオー アトランテイス イエボン 70 ニユーアンナ ニユーバラツケー ミキノアンナ 91 記録なし セントモレナ...
情報をお待ちしております

1950年の福山競馬

1949年9月18日に初開催を迎えた福山競馬。 1949年に行われた競馬は全て大盛況だったが、1950年2月の1950年初開催はその余勢からか出場馬申し込み馬が300頭を超え、内40頭を不合格にし開催された。 主な合格馬...
岡山競馬

1957年の岡山競馬

1958年に廃止される岡山競馬。 以前、廃止されたと思しき時期に新聞記事を探すも、岡山競馬の廃止に触れた記事どころか岡山競馬の話題すら見つからず。 今回は福山競馬の枠単最高配当の記録を探そうと1958年10月の福山競馬の結果を探して...
情報をお待ちしております

産地が珍しい馬のリスト

高知競馬の出走表を更新していた時に香川県産馬の存在を確認したことに端を発し、珍しい産地の馬をJBISを使って調べてみた。 すると香川県産馬以外にも珍しい産地の馬が多数おり、まだ全てを調べ上げたわけではないが昭和産まれまではおそらくほぼ...
アングロアラブ

1975年5月20日園田競馬6日目 全日本アラブ優駿

1975年の楠賞は、初めて福山からの遠征馬が出走した楠賞でもある。 そのうちエルフオードは福山ダービー2着後に兵庫へ移籍しており厳密には福山勢ではないのだが、トライアルを含めてこれが3戦目なので余所者としての扱われ方となっている。 ...
アングロアラブ

1960年7月31日園田競馬4日目

1960年の園田競馬と聞いて何があったと答えられる人はもうこの世には存在しないかもしれない。 そもそも兵庫県競馬の歴史を紐解いていったときに、1973年4月以前を遡ることは本当に難しく、Wikipediaで楠賞の歴代勝ち馬を知ることができ...
JRA

ディアマルコが淀の砂上を駆けた日

ディアマルコについて改めて多くを語らなければならないほど無名な馬だとは思わないし、このブログを読んでくださる方にとって既知のことしか私は書きようがないのでその点を割愛する。 JBCは地方競馬のダートの祭典として2001年より施行されて...
事件

1981年 高知競馬を舞台に起きた大規模八百長事件の経過

以前更新していた1981年の高知競馬出走表の記事。 同年6月に判明した八百長事件によって当時の所属騎手18名中7名が騎手免許をはく奪されたことにより騎手が不足し、当時1日6鞍の騎乗制限があった高知ではフルゲート8頭でも11名で...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました